
竹内傳治の世界展
≪日本の華シリーズ≫
1997.6.6(Fri)―6.28(Sat)
10:00a.m.~6:00p.m. 日曜・祝日は休廊とさせて頂きます
・オープニングパーティー、レクチャー
6.7(Sat) 12:00p.m.~
竹内傳治 略歴
1934 山口県小野田市生まれ
58 佐々木硝子⑭入社 85取締役、顧問を経て95退社、以後フリーとして活動
62~63 ニューヨーク滞在
68 ユトレヒト(オランダ)国際工芸展にて金賞受賞
70 ハンブルグ滞在
74 鎌倉近代美術館 日本のガラス展 出品
78 バレンシアデザインコンペにてスペイン国際大賞受賞(81,87も受賞)
79 コーニンググラス美術館 New Glass展入選 作品収蔵
国井喜太郎産業工芸賞 佐々木硝子 デザインの代表として受賞
80 国立近代美術館(京都、東京)現代ガラスの美展 招待出品
82 東京国立近代美術館 現代の食器-そそぐ展 招待出品
東京国立近代美術館 近代日本のガラス工芸展 招待出品 作品収蔵
84 84日本のガラス展 実行委員長、審査員(78 初回より毎回出品)
85 北海道立近代美術館 第2回世界現代ガラス展 出品
国際ガラスシンポジウム85 ノビボル(チェコ)招待参加
86 カールスルーヘ美術館 日本の現代ガラス展(ドイツ)招待出品
サントリー美術館 日本のガラス300年展 招待出品
87 オランダ、ドイツ、スイス、フランス等での現代ガラス巡回展 招待出品
マイナウ島美術館 日本の現代ガラス展 招待出品
88 KISARAGIギャラリー 藤田喬平・横山尚人・竹内傳治 三人展(パリ)
ザ・グラスアートギャラリー 竹内傳治展(トロント)
サンパウロ日現代日本のガラス展 招待出品
89 アジア太平洋博、福岡市パビリオン クリスタルファンタジー制作
金沢卯辰山工芸工房 本館壁画装飾 クリスタルレリーフ制作
プラギオッティ・ギャラリー 第2回国際ガラス展 招待出品(オランダ)
90 彫刻の森美術館 90現代ガラスの造形展 招待出品
91 イタリア ベニスにてガラス制作始める
92 プラハ マーネスギャラリー 日本・チェコ親善ガラス展 招待出品(チェコ)
国際ガラス展・金沢92 審査員(86、88、90も同様)
93 国際ガラス造形展93 招待出品(89第1回より毎年出品)
94 小野田市より平成5年度 芸術・文化の部で栄光賞受賞
95 国立ヴィクトリア&アルバート美術館 現代日本工芸展 招待出品(ロンドン)
96 「現代ガラスの美展in薩摩」 審査員特別出品(97.1月.開催)
97 市立小野田中学校創立50年 (5月1日) 記念作品制作
関係団体
日本ガラス工芸協会々員(元副会長、理事長、評議員)
日本ガラス工芸学会々員
金沢卯辰山工芸工房、富山ガラス造形研究所 講師他
作品収蔵美術館
東京国立近代美術館、北海道立近代美術館、能登島ガラス美術館
コーニンググラス美術館(アメリカ)、トンドガラス美術館(アメリカ)
エベルトフトガラス美術館(デンマーク)、チェコガラス装飾美術館
ローザンヌ装飾美術館(スイス)、パリ装飾美術館
国立ヴィクトリア&アルバート美術館(イギリス)、下関市立美術館 他

日本の華シリーズ、「山科」
平水指、茶入、茶腕

日本の華シリーズ
花瓶「京の宴」
高さ38cm

日本の華シリーズ
盛皿「赤い風車」
直径40cm

日本の華シリーズの連作より
この他、茶道具20~25点、ぐいのみ20点、花器5点など、
計55~60点ほどの展示を 予定しております。